農場日誌トップページ > 農場日誌新潟妙高で稲作農家を営む家族の物語 ▼年月選択 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) イタチですよね~。2023-03-093月とは思えない暖かい日が続いている妙高ですが少し除雪なども始めました。写真などを撮っていたら何やら気配が・・・よく見てみるとイタチではないですか!可愛い感じでこちらを見ていたのでタイミング良く写真撮れました。10年連続「特A」評価頂きました。2023-03-0110年連続での「特A」評価頂きました。小出農場の地域は妙高ですが農協管内での表記は「上越」になります。この評価が全てでは無いのですがやっぱり嬉しいことです。スノーナイトキャンドル2023-02-19今年もこの時期がやってきましたスノーナイトキャンドルです。この時期、明かりの少ない妙高の夜にキャンドルで明かりを・・・っと言うイベントです。各自宅で雪で雪像を作りキャンドルで明かりを灯します。雪像作りがポイントですね、小出家は数年前に失敗した?トトロを再挑戦。時間があったので他にもアンパンマン・灯籠作りました。天気も良く2時間くらいで作り終えました。今年はサングラストトロになりましたね(*^_^*)新しい加工所、完成間近2023-02-12昨年から少しずつ準備を進めていた新しい加工所もう少しで完成ですね餅と味噌の加工所はありましたが今回は・・・漬け物の加工所を作っています私が漬け物が好きでして・・・それで漬け物はどうかな~なんて・・・。最初は「大根」からスタートです今年の秋に収穫予定ですので販売は来年に入ってからですかね~なんか長い話ですが漬け物全般作れる感じなので徐々に増やしていけたら良いですね~なんて思っています。新しい色彩選別機2023-01-24新年早々ですが新しい「色彩選別機」購入してしまいました。この機械は大変優秀でカメラで「お米を一粒一粒見て色の付いた米・もみ殻・etc」を取り除く事が出来る機会ですこれは玄米用で使用します。今までのは使用期間10年近く経ってお米を弾く精度が落ちてきたので思い切って交換致しました。少しでの安心・安全なお米をお届け出来るように頑張ります。最初1 2 3 4 5 6 7 8 9最後