農場日誌トップページ > 農場日誌新潟妙高で稲作農家を営む家族の物語 ▼年月選択 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) いよいよ覚悟が必要ですね。2023-11-13昨日今日と非常に寒い妙高です。今朝起きると妙高山の雪がこんな下まで・・・。いよいよ覚悟が必要な時期になってきましたね(^_^;)大根を干しています。2023-11-04今年度から販売を開始する「漬け物」の為に大根干しています。昨年からテストを重ねて美味しい漬け物になりましたので今年から販売開始です。まだ漬けていませんが年が変わる頃には販売できそうです。お楽しみに!紅葉の妙高山2023-11-01雪が降る前に・・・片付けなども雪が降る前に終わらさないといけませんね。畑のマルチ・支柱・田んぼの見回りなどもう少し続きますね~。農作業に終わりは無い感じですね。そろそろ雪が降りそうだから止めるか~って感じで毎年終了のゴングが鳴ります。紅葉の妙高山2023-10-27最近テレビで日本が四季から二季になってきている。と報道がされていました紅葉とか無くなりますと・・・少し心配な話ですが妙高山は取り敢えず紅葉しています。山頂は雪が白く・中腹は紅葉で赤く・下は葉っぱが青いこの時期の妙高山も綺麗です。蕎麦刈り開始です。2023-10-25稲刈りも終わりホッとしたところですが蕎麦刈り開始致しました。朝晩が寒くなってきているので蕎麦の茎に水分がついてしまい10時頃~16時頃までしか刈れないのが難しいところです。晴れの日を見つけて全力で収穫しています。最初1 2 3 4 5 6 7 8 9最後