農場日誌トップページ > 農場日誌新潟妙高で稲作農家を営む家族の物語 ▼年月選択 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 今年から苗の少量販売も開始致します。2023-05-02毎年お客様に苗の少量販売を!っと言われてきていましたので今年から3分の1枚で販売致します。学校でのバケツ苗にもご利用頂けます。農業を営んでいると予想もしていない大変なことが起こります。2023-04-272日前の写真ですが苗のシートが強風でこんな感じで全て吹き飛んでしまいました。風速25m程の強風だったらしいですがジジ(英敏)農業歴50年でもこんな事は初めてだと!立ち尽くして家族会議・・・写真は1枚ですがこれが合計4枚の田んぼ枚数にして12000枚の苗が(T_T)どれから直すか順番を決めないと小さい苗からの方が・・イヤイヤ風の影響が出てしまう大きいやつから!こんな感じで2日かけて完全復旧しました。シートも半分くらい破れてしまい急遽購入することに・・・1枚が数万円で合計数十本・・・車買えるじゃん!社長(信行)いやー!考えたくない~!発狂していました。ワラビも出始めました。2023-04-24田植えの準備で忙しい今日この頃ですが山菜も順々に出始めています。ワラビ出始めました毎日、出ていないかな~なんて思いながら確認するのですよ。でもこれが以外に楽しいですね。ワラビも収穫もパキパキと折って収穫するのですが気持ちが良いのも特徴ですね。ワラビは1度の収穫だけで無く収穫した後からも引き続き収穫できるので面白いところでもありますね漬け物の営業許可書2023-04-20昨年の冬頃から徐々に準備をしていた漬け物加工所の許可が出まして漬け物を作る事が可能になりました。取り敢えず商品が出来ているのが「大根の酢漬け」だけですが色々テストして数年後には少しずつ商品を増やしていきたいと思っています。応援していた下さい。美味しい漬け物お送りできるように頑張ります。(^o^)1回目の苗だし2023-04-17今年の春は怖いほど天候に恵まれ順調に仕事が進んでいます。先日1回目の苗だし行いました。芽が出た苗を田んぼに出して管理します。1回で3000枚を5回合計15000枚を出します。これがなかなか大変な仕事ですね。しかし丈夫な苗を作るには仕方の無い作業になります。怪我の無いように引き続き頑張ります。最初5 6 7 8 9 10 11 12 13最後