農場日誌トップページ > 農場日誌新潟妙高で稲作農家を営む家族の物語 ▼年月選択 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 箱いっぱい 野菜(B級品) 販売開始農業をしていると色々な野菜が収穫されます。昨年から力を入れ始めた畑です。少しですが傷が付いた野菜・曲がった野菜・形の悪い野菜など箱にいっぱい入れてお届け致します。形は悪いですが味はそのまま美味しいです。かなりお得な価格でお届け致します。時期限定になります。お早めに!ツル退治年々田んぼに生える草も変わってきています。数年前まで無かった雑草ですが最近ではこのツル稲も倒してコンバイン(稲刈り機)を困らせます。この時期にツル退治をしていますよ。なかなか地味な作業ですね今年から立ちながら出来る除草カッター買いました。なかなか優れものです。くまだな~昨晩、用事のあるダンナを迎えに帰っている途中の国道で・・・くま発見。妙高に住んでいる私でも初めての発見に興奮しました。うーん目が合いましたね~子供ですかね。徐々に心に余裕が・・・朝早くから夜遅くまでの農繁期も終わり少し心に余裕が出てきました。まあ今でも身体が覚えていて5時には起きてしまいますが・・・今朝、携帯の写真を見ていたら北京オリンピック銅メダル・入賞の「冨田せな・るき」姉妹との写真が出てきました。夜だったから事務所の明かりを使って・・・なんて!雑な!うーんもっと方法が無かったのか?っとも思ってしまいましたがBBQ後だったので大量のアルコール摂取で思考能力の限界か?楽しかった思い出です。機械の片付け沢山働いてくれた機械を綺麗にして整備後しまいます。しっかり洗わないと錆など出てしまいますので・・・。愛情込めてしっかり整備そして又来年よろしくお願いいたします。(*^_^*)最初4 5 6 7 8 9 10 11 12最後