本文へ移動
こしひかりの郷「新潟妙高産直のコシヒカリ」をどうぞ。
昔ながらの手作り栽培で育てた
こだわりのお米を、自信を持ってお届けします。
この山間地で作られたお米
安心・安全なお米を皆様の食卓へお届け致します。

農場日誌

新潟妙高で稲作農家を営む家族の物語

RSS(別ウィンドウで開きます) 

本日は晴天なり。

2022-08-19
お盆明けスッキリとした天気が少なく少し心配していましたが今日は朝からスッキリとした天気です。
稲穂も順調に成長していますよ。




稲の花

2022-07-25
田植えをしたばかりだと思っていたら穂が出始めました。穂が出始めて少しするとこのような小さな花が咲きます。
(私達でもこれだけしっかりとした花を見ることも珍しいほどです)




電気柵の出番ですね。

2022-07-22
今年もこの時期になってきました。イノシシ対策ですね何だか毎年多くなってきている感じが致します。
穂が出ると稲を食べに来たり・・・何かと大変なことになりますので山間の?イノシシが生息する場所はこのような電気柵必要です。
昔は雪の多いところにはイノシシは生きていけないと言われていましたが最近のイノシシ強いのでしょうか?豪雪地域にも普通に越冬してしまいます。
電気柵も高額なのと設置には手間がかかります、これ以上増えないことを祈るだけですね。



つきあかり 稲のあかちゃん

2022-07-13
田植え後、約2ヶ月経ちました。本日二回目の草刈りも終了して少しホッとしているところですが農家の仕事は待ってくれません。
稲のあかちゃんが出来はじめてきました。かなり見にくいですが稲の茎の中、白い部分があかちゃんです。これが大きくなり稲になっていきます。大きくなるには肥料が必要になるのでこれから肥料まきの仕事になりますね。



籾貯蔵 越後米 コシヒカリ5kg

2022-07-03
毎年のこの時期に販売開始している籾貯蔵米、今年も販売開始しました。秋収穫されたコシヒカリを(籾のまま保存・この時期に籾摺り~玄米~白米)にしてお届け致します。
籾のまま保存している方が美味しいお米をお届け出来ます。それなら全部そうすれば良いんじゃない?っと思われると思いますが籾のまま保存ですと体積が大きくなるので保存場所に困るのと、籾摺りの手間がかかってしまう問題がありますね。小出農場では少量になってしまいますが籾保存をしています。小出農場こだわりの一つです。



TOPへ戻る