農場日誌トップページ > 農場日誌新潟妙高で稲作農家を営む家族の物語 ▼年月選択 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 穂が出始めました。2017-08-09稲穂が出始めました。 春からの作業で一番嬉しい時ですね。 穂が出始めました、ようやく稲っぽくなってきました・・・ 今までは葉っぱ!って感じでしたので・・・ これからの天候で食味・品質が決まってしまいます、完全にお天道様都合ですね。 少しでも暑い日が多いと良いのですが 妙高は大雨です。2017-07-19 今日関東甲信まで梅雨明けしましたが越(新潟)の梅雨明けはもう少し先になりそうです。 その中でも暑い日が続いています、6月の天候が宜しくなかったので少し安心しています。 稲も順調に育っていて稲の中って普通は見られませんよね、まあ見ても・・・って感じですし! しかし農家の方は肥料散布の時期を見極める大切な作業になります、 カッターで綺麗にカットすると写真のような稲の赤ちゃんが見られますこれが大きくなって稲穂になります、 只今の稲穂の赤ちゃん身長2.5cmですね。 これが大きくなって上に上がってきて出穂しますよ。 妙高は大雨です。2017-06-22 昨晩から続いている雨で家の前の川も大変なことになっています。 このまま降り続くと・・・ いい加減止んで欲しいですね。 夕日とジャガイモの花2017-06-22 畑の作物も順調に育っていますね。 写真はジャガイモの花です。 春、家族で植えたのですが稲とは違い畑の作物は育つのが早いですね。 収穫まで2ヶ月ほどですね最近少し畑に興味が出ていますね楽しいです。 新型「除草機」登場2017-06-13 今年も無農薬の田んぼ苦戦しています。取りあえず従来の除草機押していますが株間の草が~ 最終的には手取になるのでしょうが少しでも楽になりたいな~ そんなんで今年から新型「除草機」(手作り)出動です。 チェーンを付けただけですがこれを引っ張って草を取っていきます、上手くいけば良いのですが・・・ 最初27 28 29 30 31 32 33 34 35