本文へ移動

農場日誌

新潟妙高で稲作農家を営む家族の物語

RSS(別ウィンドウで開きます) 

台風が過ぎたら妙高山が真っ白に!

2017-10-27
燕温泉から

妙高山は紅葉シーズンです。

この写真は標高1000m程の所にある「燕温泉」から撮った写真です。

空気も綺麗でずっと見ていたい感じになりました。

稲刈りも明日で終わりの予定です最後まで怪我無く終わりたいですね

台風が過ぎたら妙高山が真っ白に!

2017-08-31
紅葉と積雪が両方見れて綺麗です。

昨日までの大雨が嘘のように今日は朝から良い天気です。

「さて事務所に・・・えー妙高山真っ白じゃん」

2回目の積雪になりますね・・・稲刈りも終わってないのに

地元では妙高山に3回雪が降ると麓に雪が降ると言われています。

気持ちばかり焦る今朝の出来事でした。

台風の影響で大変なことに!

2017-08-31
はざかけの様子

昨晩からの降水で田んぼが大変な状態に・・・

通常田んぼは水田なので水がある状態なのですが収穫時には機械を入れやすくするため水を抜き、田んぼを堅くします。

まあ、写真の様な感じだ稲刈り出来ませんね。

通常ですと稲刈りも残り2日ほどですが1週間ほどかかってしまいそうです。

今年は雪が降るまでに全ての作業終わりそうにない感じですね。

これからの天候回復に期待大です。

稲穂の頭が垂れ下がってきました。

2017-08-31
はざかけの様子

毎年恒例「はざかけ」しています。

昔ながらの手法で一つ一つ「はざ」にかけて天日干しで乾燥させますよ~

天候にもよりますが14日~20日程かけて乾燥しています。

少しでも美味しいお米になると良いのですが・・・

今年は平日の作業でしたので子供達の手伝いはなくかなりしんどいしました。

稲穂の頭が垂れ下がってきました。

2017-08-31
稲穂が出始めました。

少し肌寒い今日のこの頃ですが稲穂の頭が垂れてきました。

正直お天道様の力が欲しいところですね~

稲刈りの予定も経っていませんがこしいぶき・ゆきの精辺りは9月20日頃からの予定ですね。

これからの天候の回復に期待大です。

TOPへ戻る