新潟妙高で稲作農家を営む家族の物語▼年月選択2024年05月2024年04月2024年03月2024年02月2024年01月2023年12月2023年11月2023年10月2023年09月2023年08月2023年07月2023年06月2023年05月2023年04月2023年03月2023年02月2023年01月2022年12月2022年11月2022年10月2022年09月2022年08月2022年07月2022年05月2022年04月2022年03月2022年02月2022年01月2021年12月2021年11月2021年09月2021年08月2021年07月2021年06月2021年04月2021年03月2021年02月2021年01月2020年04月2020年03月2020年02月2020年01月2019年12月2019年11月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年09月2018年08月2018年07月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年08月2017年07月2017年06月検索RSS(別ウィンドウで開きます) ソバ蒔きしています。2018-08-10 本当はバックに綺麗な妙高山が・・・ ソバ撒きしていますよ~妙高山をバックに・・・曇ってる!しかしこれで良いんですよ~作物は種まき後雨が降らないと芽が出ないので雨の日をめがけて種まきします。種まきなのでよくわからない写真になってしまいました 出穂しました。2018-07-27 白い花が可愛いです。連日猛暑の中例年より2日~3日ほど早く出穂しました。写真は今年から販売する「つきあかり」ですね。今年から初めて作る品種なので試行錯誤での生育でしたが良く出来た感じは致しますね。白いのが稲の花ですね。 猛暑が続いていますが肥料散布しています。2018-07-27 暑いので麦わら帽子必要ですね。しかし連日猛暑ですね。妙高は山間地(300m程)ですが毎日が暑いです。その暑さの中ですが肥料撒き欠かせません、稲も一番生長する時期に合わせて肥料を蒔きます。この暑さで稲も疲れ気味な感じですねその辺は長年の経験と勘で肥料の量を決めていきます、蒔きすぎると稲が倒れますし少ないと栄養失調に・・・難しいところですね。 現在の稲は・・2018-07-20 現在の稲田植えから2ヶ月。こんなに大きくなりました。丈は膝上くらいまでなので60~70センチくらいでしょうか。順調に育っています。ここの所の暑さ、私は辛いのですが、稲は喜んでいるようにみえますね。 ジャガイモ掘り2018-07-20 ジャガイモ掘り5月に植えたおばあちゃんの畑のジャガイモがついに収穫を迎えました!30度を超える中での芋掘り。暑いけど楽しい。収穫の喜びを噛みしめながら掘りました。 最初4849505152最後