新潟妙高で稲作農家を営む家族の物語▼年月選択2024年05月2024年04月2024年03月2024年02月2024年01月2023年12月2023年11月2023年10月2023年09月2023年08月2023年07月2023年06月2023年05月2023年04月2023年03月2023年02月2023年01月2022年12月2022年11月2022年10月2022年09月2022年08月2022年07月2022年05月2022年04月2022年03月2022年02月2022年01月2021年12月2021年11月2021年09月2021年08月2021年07月2021年06月2021年04月2021年03月2021年02月2021年01月2020年04月2020年03月2020年02月2020年01月2019年12月2019年11月2019年09月2019年08月2019年07月2019年06月2019年03月2019年02月2019年01月2018年12月2018年11月2018年10月2018年09月2018年08月2018年07月2018年04月2018年03月2018年02月2018年01月2017年12月2017年11月2017年10月2017年08月2017年07月2017年06月検索RSS(別ウィンドウで開きます) ようやく積雪が!2019-12-30 本当に雪が降りませんね。雪が降る地域で雪は降らないと色々大変ですね。スキー場もオープンしているのが一部ですし・・・除雪の関係も・・・夏場水不足の心配も。降るときには降って欲しいですね。これからの積雪に期待です。 この季節になってきました。2019-12-04 初冠雪いよいよ雪を覚悟する季節になってきました。妙高山には何度か雪が降っていましたがついに麓まで・・・畑がこんな感じで雪景色ですね。直ぐに溶けましたが気持ちの中で雪の覚悟必要ですね(^_^;) 来年の準備始まっています。2019-11-26 クンタン作り来年の準備始まっています。うーんしばらくぶりの投稿になってしまいました、年々作る面積も増えて来ているので稲刈りの終わりも遅くなって来ていますね。数年後には雪が降ったり・・・その中で来年の春に苗作りに使うクンタン作りの様子です。化学肥料だけに頼らない稲作りを心がけています。 稲も順調に育っています。稲刈りまでもう少し2019-09-02 つきあかり写真は「つきあかり」ですね。これからの天候にもよりますが9月15日頃を目処に稲刈り予定です。何事も最初は緊張しますね、今年も良いできかな?美味しいかな?綺麗かな?こんな事を思いながら稲刈りしています。新米までもうしばらくお待ち下さい。 新商品販売「籾貯蔵・越後米コシヒカリ」2019-08-07 籾貯蔵・越後米コシヒカリ新商品の販売開始です。秋稲刈り後「籾のまま」保存していました。先日籾すりしたコシヒカリです。昔の言葉ですと「いまづり米」と言われていました。食味が落ちやすいこの時期まで「籾で保存」しているから今まで以上に美味しいお米がお届け出来ます。新米までとはいえませんが美味しいお米です。是非お試し下さい。 最初4344454647最後