本文へ移動

農場日誌

新潟妙高で稲作農家を営む家族の物語

RSS(別ウィンドウで開きます) 

コンバイン整備

今年も無事終わった稲刈りですが来年に向けて掃除・整備しています。
毎年壊れたり変える部品があるのでこの時期に出来るだけ修理しておきます。

ハロウィンですねー。

稲刈りも終わり気がつけば妙高山は紅葉が始まっています。だんだん妙高山にも目を向けられるような余裕も出てきました。
ハロウィン時期にもさしかかって来ましたので小出農場の事務所前にも恒例のカボチャも起き始めました。

令和6年度の稲刈り終了。

今年の稲刈りは苦労しました稲が長くなり倒伏した為、稲刈りに時間がかかりましたが昨日で何とか終了しました。苦労した分嬉しいですね。最後は「はざかけ」を脱穀して終了しました。天気も良く丁度電車が通ってきたので写真撮りました。電車は雪月花ですね。

今年もはざかけ米しました。

毎年恒例ですがはざかけいたしました。少し雨の日を使ってはざかけしていますよ。この日ばかりは事務・精米班も一緒に頑張ってこなしていきます。全員昨年より一つ年を取っていてたくさん歩いたり・はざにワラをかけたり!足腰の疲れを感じますね。今年は雨の日が多く未だに乾燥終了していません。かれこれ10日以上前のかけたのですが・・・「百姓はざかけ一等米」もうしばらくお待ちください。

雨の日が多く稲刈り苦戦しています~

例年ですと稲刈り時は秋晴れになって連日晴れの日が多いのですが今年は序盤こそ晴れが続きましたがここに来て連日の雨ですね。
今日も少し露の残る状態で無理して稲刈りをしましたが1枚で終了・・・雨が降ってきました、残り半分ほどですが長引く稲刈りになりそうですね(T_T)
TOPへ戻る