本文へ移動

農場日誌

新潟妙高で稲作農家を営む家族の物語

RSS(別ウィンドウで開きます) 

いまだにこの積雪

2022-04-03
道路は未だに通行止めですね。
例年ですと田んぼの土は見えて「種まきは何日だから~苗出しの日は・・・」
なんて予定立てますが今年は未だにこの残雪・・・どうしたら良いのやら~って感じですね。
なので未だに予定が立てられませんね。まあ焦っても仕方ないので心を落ち着かせて感張ります~





気分だけでも春に!

2022-04-01
タイヤ交換する次男
まだまだ雪が多い妙高ですが今日から4月1日何となく春です。
っと言うことで本年度のお米作り開始です。最初はタイヤ交換ですね。辺りを見渡せば雪しかありませんが気分だけでも春に・・・
もう雪降らないよね?祈りながら夏タイヤに交換ですね。





春の訪れも感じられるように・・・

2022-03-27
3月27日現在でも1m以上の積雪に覆われている妙高ですが少し春を感じられる出来事もありました。
土が出始めたところから「ふきのとう」が顔を見せ始めました。
春一番の山菜で天ぷらにすると美味しいんですよねまだまだ出始め・・・っと言うか端の方にチョロチョロなのでまだ取りませんが
春を感じられた出来事でした。





除雪するべし・・・

2022-03-21
三寒四温と言いますが寒い日と暖かい日が入り交じっています。
昨日は雪交じりになるほど寒い1日でした、雪解けも進まず何だか、もやもやする毎日を過ごしています。
取り敢えず田んぼは自然消雪を期待するとして倉庫周りだけは何とかしなくては・・・作戦で頑張っています。





今年初めて雪が役に立った日

2022-03-17
基本雪国にとっての雪は必要であって必要ないものです・・・
しかしたまには役に立つことも・・・
昨日夕方、冷蔵庫にビールが無い事に気づき急遽買いに行く事に、車に乗ろうとすると知り合いが目の前に「先日はお世話になったね~」っと感謝のビール・・・
感謝ですが常温・・・急いで冷やすか!どうやって・・・目の前には大量の雪!っと言うことで雪でビール冷やしました。
食卓に季節感が出て美味しく冷えたビール、雪もたまには役に立ちます。





TOPへ戻る