本文へ移動

農場日誌

新潟妙高で稲作農家を営む家族の物語

RSS(別ウィンドウで開きます) 

きつね・だな~

田植えも順調に進んでいます。夕方水見をしていると、かなり早めに走っている何かが・・・カラスも追いかけているし・・・
きつねだな~妙高でもかなり珍しい動物ですね。直ぐカメラを用意して・・・遠いな~取り敢えず撮ってみるか・・・
ん?段々近づいてきたな~100m程からこちらに気づかず歩いてくるし・・・最終的には30m程の距離まで来ました。
田植え中のほっこりした出来事でした




田植え風景

田植えも4日目になりました。田植機を埋めたり引っ張り出したり!大変な時期ですが怪我・事故無く頑張っています。
休憩風景ですね。唯一の楽しみ!アルバイトの方も含めて稲作り行っています。
まさかの北京銅メダルリストの「冨田せな」選手も手伝いに来てくれています。オリンピックの話でいつも盛り上がりますね。
メダルをとっても「せな」は「せな」変わらずいい人です。




ノビロの醤油漬け

2022-05-13
苗も進み順調に田植えの準備をしている今日この頃ですが山菜にも目がいってしまいますね。
最近設立?した山菜女子事業部ノビロを採って醤油漬けにしました。
ノビロは生で食べると少し強いので醤油漬けなどにして食べます。お酒に合いますよ(*^_^*)





田打ち終了

2022-05-12
今年は雪解けが遅く春作業のスタートも例年より10日ほど遅れてのスタートになりましたので自然とそのまま、
遅れての進行になっていますが田打ち終了しました。
これから代掻き(水を入れて土をトロトロにして田植えが出来る状態にします)になります。
怪我・事故の無いように頑張ります。





山菜事業 女子部 設立

2022-05-08
毎年趣味で山菜を採っていますが「静恵」「直美」の山菜女子部が立ち上がりました。
(ふきのとう)から始まり(こごみ・タラの芽・ワラビ・ウド)ですね。
(ワラビ・こごみ)はHP等で準備出来次第販売開始致します。
今年はテスト販売ですかね~
来年の目標(干しゼンマイ・コシアブラ)など少しずつ増やしたいですね(*^_^*)





TOPへ戻る